* 沖縄のちょっと違う教育コミュニティ *
|
子ども達が想像力を広げてチャレンジできる(失敗も出来る!)機会や、 自分自身で企画し行動していく力を育てる様々なワークショップや体験活動を実施します。 また、子どもが対話する機会をたくさん設けることで、 他人や多文化に対しての理解やコミュニケーション力を伸ばします。6月 末には、子ども達の経験や成長をシェアできるような展示会・発表会も行います。2014 年4月~6月までの 3 ヶ月間を おるた春プログラムとして開催します。 |
おるたって?
おるたとは「ここ」と「いま」に必要な教育について考えて、共有して、対話して、 実施して行く自発的な活動とスペースです。 おるたについて>
おるたは主に次の3つの活動を行っています:
play, experience & create 子ども向けプログラム
space for education 教育に関わる人や団体のためのスペー ス
3月29日におるた子ども建設部の「処女航海」イベントを行いました。子ども達が作った船を海で浮かばせてみました。浮かぶかどうかワクワクしながら船を水に入れてみました、本当に浮かぶだ!
子ども達はとても幸せそうな表情で、ずうっと乗っていました。こういう風に子ども達の積極的なエネルギーをシェアできた、本当に幸せ〜!
スライドショーをアップしました。
おるた子ども建設部 船の進水
おきなわオルタナティブスクールはどのような学びを目指すか理念のページへ > |