子ども達が想像力を広げてチャレンジできる(失敗も出来る!)機会や、 自分自身で企画し行動していく力を育てる様々なワークショップや体験活動を実施します。
また、子どもが対話する機会をたくさん設けることで、 他人や多文化に対しての理解やコミュニケーション力を伸ばします。7月には、子ども達の経験や成長をシェアできるような展示会・発表会も行います。
2015年4月~7月までの 3 ヶ月間を おるた春プログラムとして開催します。
おるた子ども建設部
おるた子ども建設部では題目通りいろいろなものを作りますが、 決して普通のものづくり教室ではない。ある程度の技術も学べる けど、参加している子ども達の個性はどうやって形にするのか、 またグループのみなと対話しながらどうやって自分の独特の力を 活かすのかが、おるた建設部の狙い。 現在の学校教育のようにいいか悪いかという答えは大人だけが 持っているのではなく、子どもと大人が一緒に考えて一緒にプロ ジェクトを妄想して実現する。道具を使ったり、計画の力を付け たりというの具体的な効果の上に、自発的に物事を進める力も伸 びるプログラムの組み方。 参加する子どもたちは自分の力がどこにあるか、自分の手でどれくらい凄いこと作れるのかという経験をできる。また普通の学校 や教室と違って、力関係のないグループワークの体験が出来る。 誰かが全てを決める権力を持つではなく、対話しながらお互いの 考え方をはっきりさせながら物事を進んで決める。無理して合わ せずにそれぞれ自分のアイディアを出し合って、生き生きした雰 囲気の中で力を合わせて、子ども達の主体性と意欲がびっくりす るほど見えてくる。
5月2 日からスタート 6回+展示会
5月16日(土)、5月30日(土)、6月6日(土)、6月20日(土)、7月4日(土)、
7月18日(土)展示会・展示会
時間:10:00 〜 15:30
対象: 小学生 定員 :10 名
料金: ¥12,000/全4回+展示会(一般 ¥24,000)
上のプログラムについての問合せ:
☎ 090 5949 5469 (ティトゥス)
titusspree@gmail.com
おるた寺子屋
おるたが「遊び場」としてだけでなく「学び舎」になっていくために、おるた寺子屋を考えています。
まずは子ども達が関心をもつ題材として「自然や生き物」を対象としながら、子ども達の興味を広げ、自ら学び、また下の年齢の子たちには教えていくことの出来る、学び合いの場所を作っていきたいと思っています。
具体的には、自分たちで学んだ内容を本にしていく作業を通して、様々なことを発見しまとめていくことの出来る力を育てたいと思っています。年齢によって、気がつくことも出来る事も変わってくると思いますが、お互いが影響し合い学び合えるように育つことが出来る場所にしていくつもりです。
何かを学んだり、生み出したり、マトメたりという活動は、忍耐も必要になることがあります。けど、その先にある「乗り越えた先の喜び」を是非一緒に味わえれば、子どもにとっての学びの意味もきっと変わってくるはずです。
4月〜6月のおるた寺子屋の内容
今年一年、おるたでは「風」をテーマにしたプログラムを実施します。
そのスタートとなる寺子屋プログラムでは
「風の写真をとってみよう!」
という活動になります。
お家にあるデジカメ・古いスマートフォン等を準備してもらい、
子どもたちに「風の写真をとって」と課題を与えます。
勿論、おるたの日以外でも撮ってきてもらって構いません!
みんなで集めた風の写真をプロジェクターで映しながら、
「何故この写真が風の写真なのか?」
みんなでシェアをしながら、7月の展示・発表会では
「風の写真展」を開催する予定です。
目に見えない「風」を写そうとするとき、きっと目の前に広がる世界は
今まで見ているものとは少し違う、新しい感覚で見る世界になると思います。
世界を違った目線で捉えていく。そしてみんなの違う世界を共有する。
そんな風の写真展にしていきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【おるた寺子屋】
場所:おるた
日にち:4月25(土)、5月9日(土)、6月13日(土)7月11日(土)
時間:10:00〜15:30
料金:おるた会員 ¥8,000/全4回+展示会(一般 ¥16,000)
問い合わせ : norikazu630@googlemail.com
その他のスケジュール:
4月19日(土) おるた交流会 17:00~
5月23日(土) おるた交流会 17:00~
6月20日(土) おるた交流会 17:00~
7月18日(土) おるた発表会 15:00~